DIGITAL TWIN CAMPUS LAB SYMPOSIUM デジタルツインキャンパス ラボ シンポジウム

DIGITAL TWIN CAMPUS LAB SYMPOSIUM デジタルツインキャンパス ラボ シンポジウム

2022.9.29 THU 9:30-12:40 [ONLINE]

ARCHIVE

OVERVIEW

慶應義塾大学SFC研究所
×
ソフトバンク
「デジタルツイン・キャンパス ラボ」
シンポジウム開催
慶應義塾大学SFC研究所とソフトバンクは、5GやBeyond 5G/6Gなどの先端技術を活用した次世代の情報インフラを研究開発する場として、「デジタルツイン・キャンパス ラボ」を2022年6月に設立し、10月から本格的に始動します。
これに先立ち、2022年9月29日(木)にシンポジウムを開催。取り組みの概要や今後の予定、将来の構想についてご紹介します。
SFC研究所とソフトバンクが「デジタルツイン・キャンパス ラボ」で推進する、先端技術による次世代情報インフラの研究開発にご期待ください。

日 時

2022年9月29日(木)
午前9時30分 ~午後0時40分
オンライン(先着3000名様)/参加無料

登壇者

PROGRAM

第1部
9:30~11:30

開会あいさつ

「デジタルツイン・キャンパス ラボ」代表
(慶應義塾大学 環境情報学部 教授)
中村 修
「デジタルツイン・キャンパス ラボ」
における取り組み

明日の常識を作る
デジタルプラットフォーム

ソフトバンク株式会社 先端技術研究所 所長
湧川 隆次

SFCの自動運転シャトルバスの紹介と
デジタルツインへの期待

慶應義塾大学 大学院 政策・メディア研究科 教授
大前 学

未来都市生活とデジタルツイン

慶應義塾大学 環境情報学部 准教授
大越 匡

アートとデジタルツイン

慶應義塾大学 環境情報学部 教授
脇田 玲

第2部
11:40~12:40

パネルディスカッション

モデレーター
中村 修
パネリスト
大前 学、大越 匡、脇田 玲、佐藤 雅明、堀場 勝広

CONTACT